タバコフリー京都では、これまで他職種協働でタバコ対策に取り組んできました。
今年度は、松崎道幸先生に新型コロナウイル感染症ともう一つのパンデミックであるタバコ仕様との関係について教えていただくことになりました。
コロナ禍の中で禁煙外来や卒煙支援、職場の環境改善などに従事する皆様に明日から役立つ内容です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】2022年2月6日(日) 10:00~12:30 (9:20受付開始、入室は9:55まで)
【開催方法】オンライン方式(Zoom使用)
【対 象】禁煙支援に関係する医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、栄養士、介護職員などの専門職
【定員】先着150名
【参加費】無料
【申込期間】
・京都禁煙推進研究会会員:1月5日(水)より
・その他の方: 1月12日(水)より
【締 切】1月31日(月)23:59
講演 10:05~
情報提供「コロナ禍の禁煙支援の実際と問題点や工夫」
報告者:土井 たかし、近藤 有里子、金山 美保、
京都府薬剤師会禁煙支援WG
講演 10:50~
講演「新型コロナウイルス感染症とタバコ」
講師:松崎 道幸氏(道北勤医協 旭川北医院 院長)
*日本禁煙学会認定単位、日本禁煙学会サポーター指定講座
【共 催】京都府薬剤師会・京都府看護協会・NPO法人京都禁煙推進研究会
【後 援】京都府医師会・京都府歯科医師会・京都府栄養士会・京都府病院協会・京都私立病院協会・京都府介護支援専門員会・京都府歯科衛生士会
【連絡先】NPO法人京都禁煙推進研究会事務局
Email:tfkyotoinfo@gmail.com
1.この講習会は、Zoomによるオンライン方式で行います。Zoomによるオンライン講演が視聴可能な環境にあるかどうかを確認の上、お申し込みください。事務局ではZoomの使用方法やインターネットのアクセス方法等については個別の対応ができませんので、あらかじめご了承ください。
2.下記のオンライン参加方法マニュアルを必ずお読みください。
3.学会等の単位希望の方へ:オンライン講演による参加には単位取得に一定の条件があります。単位希望の方は、下記の「オンライン参加方法マニュアル」に単位取得のための視聴条件が記載されていますので、ご確認ください。講演途中の入退場やZoom上での名前の確認ができない場合は単位の認定が不可になりますので、十分ご注意ください。
定員に達したため、受付を終了しました。多数のお申し込みをいただきありがとうございました。
タバコフリー京都
(NPO法人 京都禁煙推進研究会)
〒6008223 京都市下京区七条通油小路東入大黒町227番地 第2キョートビル402
E-mail: info@tobacco-free.jp
Copyright(C) 2022 NPO Kyoto Association for Tobacco Control, All rights reserved